毎年目標を立てているのですが、あまり計画通りには行ってなくて、で、今年は逆に計画を立てずに過ごすというのも悪くないんじゃないかと、今に至っています。
一年の計画を立てる派と立てない派がいると思うのですが、これって正直どっちでも良いような気がします。
一応わたしは、立てる派ですが、思う通りに行かないのが計画なわけで、で年の瀬になると焦りはしないけども、でも今年も達成できなかったな~などと思ってしまうわけです^^;
これって、刷り込みになってしまっていますよね「今年も計画達成できなかった」って言う…。
計画は曖昧な方が達成しやすいかも
そもそも、理想が高すぎるって言うのがわたしにはあるのかもしれないのですが、目標は今より手の届く範囲で若干↑が丁度良い。
なので、その都度曖昧に「○○をやろう」って言う短期計画に変えてみようと思いました。とは言え、全体の大きな方向性は必要だと思うのでこれは決めました。
それは・・・
ジャッジをしない!
結構ジャッジして比較してるよ
良くも悪くもですが、比較好きなんです(笑)買い物も食事も常にどっちにしたらお得かな?どっちが身体に良い…なんてしょっちゅうジャッジしています。
ま、比較が悪いわけでもないので好きなだけ比較しても良いと思いますが。ただ、今年はそれをあえてしないという選択をしたわけです。
今年は、買いたいモノを買い、身体が欲しがるモノを食べるという一種本能のまま、言い換えるとありのままというヤツですか、それを実践してみようと思っています。
もちろん意図もあって、これで達成できるかどうかを検証しようと思います。
執着せずにお金を使うとどうなるのか
一番わかりやすいのは、お金でしょう。
手元に入ってくるお金は変わらないのに、出ていくお金が増えれば…当たり前の事ですよね。
ここが難しいところでもあるのですが、持っているように振る舞うということは「なる」になりきることです。わたしはお金持ちなんだと仮定するのではなく、本当にお金持ちだと前提するのです。

今年の目標である「ジャッジをしない」の実践にお金はまさにぴったり。値段を気にせず欲しいモノを買う。なりきってみたいと思います。と言っても、管理人は物欲があまりないのであれもこれもと買うことは少ないと思いますが…。
これで破産したら・・・ま、それはそれと思うモノのそれでは困ります。でも、それ以上にジャッジをしないっていうのが私的には難しいかもしれません^^;