あなたの目標は何ですか?
- 「仕事のスキルアップのために今すぐ英語を上達させたい」
- 「筋肉モリモリの細マッチョを目指したい」
- 「テニスを1か月以内に上達させたい」
- 「2週間で10kg痩せたい」
仕事や趣味を充実させるために、それぞれが様々な目標を掲げていることと思います。その目標を達成させるために、あなたはどんな行動を起こしているでしょうか?
目標は追うと逃げるのか?
目標を達成させるためには、それなりの努力が必要となります。ただ思っているだけでは、なんの解決にもならないと知っています。
例えば「2週間で10kg痩せたい」と思っても、今までの食生活を続けたままで、運動などもしない従来の生活となんら変化がないのであれば、痩せるわけがありません。
せっかく努力していても、少しでもラクな方法を見つけてしまったら、目移りしてすぐにそっちにいく。また、途中でサボったり諦めてしまうかも知れません。
気持ちがブレると、目標も夢も遠のいてしまいます。
と、このように思っている人が大半です。実際、その考え方は間違ってないし常識的です。
しかし、しかしなのです。
非常識な人ほど成功しやすい
成功している人って結構非常識な人が多いのです。リミットがハズレていて、えぇ~~っそれを今やるぅ~って人。あなたの周りにもいませんか?そして、成功して社長とかになっていませんか?
引き合いに出すのが適切かはわかりませんが、最近では、スタートトゥデイの前澤さんなどは、まさに私的には当てはまる人です^^;
6月からロシアで宇宙機関ロスコスモスに搭乗するための、訓練を約3カ月間受けているかと。
ただ、前澤さんの場合、行動力半端ないし目標を追う人ですが、リミットがハズレているのは間違いないと思います。
このように一種独特な人生観やぶれない軸を持っている人が成功しやすいのです。
で、話を戻しますが、目標を追うと逃げると言うのは、日常的なことでもよくあるんじゃないでしょうか。
例えば、別れた彼氏(彼女)など既に終わっているのに諦めきれずに追ってしまったり、片思いを追い続けたり。
両思いや復縁できない可能性はゼロではありませんが、Happyになる確率は低いんじゃないかなと思います。
思い続けるのは自由ですが、もしこのことで相手側に意中の人がいたりで、迷惑がかかるようであればこれは単なるエゴ以外の何者でもないわけで、恋愛って難しいですよね。
それでも諦めきれないと言うのであれば、ここは作戦を変えて待ちませんか。「押してダメなら引いてみる」の心境ですね。
その人との縁が深ければひょっとしたらひょっとするかも知れませんし、待っている間それ以上の人が現れるかも知れません。これは、ホントわかりませんからね。
ですが一般的には、恋愛や人間関係は追えば追うほど逃げます。これが目標にも同じように当てはまるのです。
でも、夢は追いかけろって言うじゃないって思った人、夢と目標は違いますよ。目標は人生の通過点であり目に見えるモノ、夢は人生の最終目標地点であり見えないモノです。
目標を達成していくことで夢を実現できるかもしれませんし、そうじゃないかもしれません。
だって夢って変わると思うから。
話を戻してと…じゃ、どうすればいいのかって事になりますが、ここで引き寄せの法則を使うのです。
目標に逃げられないために有効なのが「コンフォートゾーン」を広げていくという方法。
コンフォートゾーンを広げることで、引き寄せの法則を実現しやすくさせます。
コンフォートゾーンとは?
コンフォートゾーンとは、「不安を感じない行動範囲」「居心地の良い場所」のことを指し、人によってそれぞれ以下のように居心地の良いテリトリーは範囲が違います。
- 自宅で食事やテレビなどの娯楽を楽しみ、出かけても会社や近所など本当に少しの行動範囲で過ごす人
- 職場や自宅だけではなく趣味や勉強などで通う場所が多い人
また、他にも人間関係や時間の使い方なども当てはまります。
このように毎日の行動パターンは大体決まっているのではないでしょうか。
人によってコンフォートゾーンの範囲が違うのは、「心地よい」の感じ方が違うからなんですね
。一方、自分が気持ちの良い場所から離れて不快に感じる場合、例えば人混みや渋滞、慣れない場所での作業、仕事が終わりそうになくイライラして落ち着かないなどは、コンフォートゾーンの外側にいることになります。
とは言え、自分が大きく成長したい場合などは、この不安も必要です。多少のストレスは要ります。
不安があることで「早く仕事を片付けてしまおう」「目的についたら急いで準備しよう」などと、お尻に火がついた状態になると人間は実力を発揮するものです。
負担が大きく過度になるのはダメでも、適度であればストレスは、時に良い効果を発揮します。
コンフォートゾーンを広げることで引き寄せが加速化する
居心地の良い場所は、不安もストレスもなく過ごしやすい反面、甘えも出てきてしまうのでダメだという人もいらっしゃいますが、わたしは逆でもっとラクしたら~って思っています。
人間的に大きく成長していくためには、今までよりもコンフォートゾーンを広げて、ラクで居心地の良いテリトリー範囲を、もっと・もっと・もっと、広げていくのです。
コンフォートゾーンを広げることに抵抗や恐怖もありますよね。
わたしもあります。
ですが、この先なんですよ。
目指すモノはきっとその先なんです。
ゆったりした気持ちで物事を複雑にせずシンプルに考え、ラクに生きていくことで変化が起きます。
禅で言うならば「日日是好日」の人生観。雨が降っても良いし晴れても良い、この心境になります。
このような状態の自分にネガティブ思考など生まれようにも生まれようがないのです。波動を整えている状態ですね。

だれでも、新しい世界に一歩踏み出すことは勇気が要るし、怖いし不安だらけです。ですが、その感情は当たり前です。未知との遭遇に対して、期待と不安は交差します。
最初は怖いかもしれませんが、新たな未来に向かって行きましょう。失敗したって別にいいじゃないですか。ひとつ知恵が増えたのですから。何度もやり直せれば良いのです。
どうやったらコンフォートゾーンが広がる?
敢えて苦手なことに挑戦してみることもコンフォートゾーンを広げるいいきっかけになります。苦手なことをしているので、最中は苦しく感じるかもしれません。
「なんでこんな選択しちゃったかな」と考えてしまうこともあるかもしれません。うまくいかなくて「こんな目標たてなければよかった」と後悔する日もあるでしょう。
でも、目標が無事に達成できたとき、確実にあなたは今までのテリトリ範囲をコンフォートゾーンを広げています。
コンフォートゾーンを広げると、今までの生活に変化が訪れます。思考が変わっていく自分自身に驚かれることでしょう。
また、コンフォートゾーンが広がれば視野も広がります。色んな焦りから解放されると「どうしてできないんだろう」という不安感も消えていきます。
コンフォートゾーンが広がると目標達成が近づく!
目標を掲げたとき、早く達成したくてつい気持ちが焦りがちになります。ですが、急いでやろうとすると、逆効果。目標の本来の意味を見失ってしまいます。
- 「どうして英語を話せるようになりたいのか?」
- 「どうして体幹を鍛えたいのか?」
原点に戻って、自分の心と向き合う必要もあるでしょう。英語を話せるためには、勉強ももちろん必要です。実践も大切なポイントです。
ノートに書き出し、一個ずつコツコツとこなしていくことで目標がこちらに近づいてくるのです。
ラクにゆったりとした気持ちでアファメーションすると不思議な事に「100万円あってもなくてもいいかな~まだ自分はこんなにお金持ってるし余ってるし…」などと手に入ることに縛られていない自分を発見するはずです。
と同時に、この状態になれば引き寄せも発動します。
「継続は力なり」なので行動は必要です。何もしなくても勝手に向こうからやってくればいいのですが、そう甘くはありません。この点も注意が必要かも知れませんね。
アファメーションすれば、毎日すれば、必ず引き寄せが発動すると思っている人多いので。ですが、これは半分本当で半分嘘です。
重要なのはあなたの感情ですから。

イメージングで諭吉さんをたくさん出演させてもその時のあなたの感情がぶれているのなら、残念ですが引き寄せで思ったような結果を得ることは難しい気がします。
上のような心理状態で、ゆったりとした気持ちでアファメーションを行い、普通にやることをやって、ただぶれずに過ごせば引き寄せは発動します。
「人事を尽くして天命を待つ」の心境でいれば、あなたの人生は好転していきます。
追うのではなく、待つ!のです。
と、言葉にすると簡単ですが、この心境は結構難しいいうのはわかっています。引き寄せは本来、数ヶ月やった程度では身につきません。
20年近くやっているわたしの師匠にあたるいとこがいますが、そのいとこでさえもまだまだと言います。
わたしは、元々自己啓発本が好きでよく本は読んでいましたが、引き寄せに関してはココ数年くらいですから、学びの最中です。
そのいとこ師匠からすればひよこですよ(笑)
産毛が抜けるのはいつか…と待っているひよこです。
なので、ブログを通してわたしも一緒に学んでいっている状態です。エラそうなことを綴っていてもあなたと同じなんですよ^^;
と言うことで、コンフォートゾーンを広げると、豊かになるのは間違いないので、実践されてみてください。でも、力まず楽しみながらですよ。