今、断捨離がブームになっていて、定期的に部屋の大掃除をする人が増えているようですね。実は、断捨離は、運気を上げ、人生の質を上げることにとても役立つと言われています。
断捨離効果
では、断捨離がなぜ運気を上げることに大きく役立つのでしょうか。
運というものは、「常にあちこちを動き回る」という性質を持っています。そのため、ひとつの場所に長く停滞することなく、常に移動し続けているのですね。
そのため、運気の流れを良くするためには、「運気の通り道」を作っておくことが不可欠です。もし自分の運を良くしたいなら、自分が住んでいる家の中に、運気の通り道を作る必要がありますね。
でも、家の中が物であふれかえっていると、運気が通ることができなくなります。物に邪魔されているため、運気は、そこを通りたくても通れなくなってしまうのです。
そこで、断捨離をしてスペースを作ると、運気の通り道ができます。その結果、新しい運気がそのスペースに入り込んできて、運気が良い方向に変わると言われています。
「捨てる勇気」は「古いエネルギーとの決別」
断捨離には、「運気の通り道を作ること」だけでなく、「古いエネルギーとの決別」という目的もあります。
もう必要がなくなった物には、古いエネルギーがしみ込んでいます。それを、勇気を出して断捨離することは、「古いエネルギーとの別れ」を意味します。
古いエネルギーを持った物をずっと手元に置いているということは、「古いエネルギーと別れられない」ということです。しかし、それを捨てることで、新しいエネルギーが入ってくるスペースが生まれます。
このことも、断捨離で運気を上げていくことにつながるようです。何より、「勇気を出して捨てる」という行為には、エネルギーが必要になりますよね。
このような「エネルギーを動かす行為」そのものも、良い運気をぐっと呼び込むための力になるのでしょう。

何でもかんでも捨てればいいというわけではない
さて、最近は、「運気を良くしたい」という目的で、片っ端から物を捨ててしまう人も多いようです。でも、まだ使える物や、まだ必要な物を、意味もなく捨てる行為は逆効果です。
その結果、「いくら断捨離しても運気が良くならない」という状態に陥ってしまいます。
断捨離は良いことですが、物を粗末にするということとは話が別だということを覚えておいてくださいね。
掃除をすると幸運を引き寄せる捨てる覚悟が奇跡を生む
「毎日掃除して運気アップ!」この言葉だけだと、掃除がどうやって幸運を引き寄せてくれるのかがわからないですよね。
そこで、掃除が幸運を引き寄せることを説いている有名人のみなさんの教えをまとめてみました。
江原啓之さん
2000年頃からのスピリチュアルブームで、テレビ鑑定や講演でも大注目となった江原啓之さん。江原さんは「掃除ができない人は、心の整理もできない」と話しています。
心が整理されていなければ気持ちがまとまらず、、自分にとって大切なことが明確に伝わってきません。
たとえば、部屋を掃除するときに「片付いたらこの家具を置きたい」と先に購入してしまう人がいますが、これはタブー。最初に部屋をきれいにして準備を整えることが大切です。
片付いていない部屋にいると、集中力も身につかず落ち着きのない行動をとってしまいがちです。また、生活の乱れその時に心理的な状況なども表れます。
確かに、ごちゃごちゃした部屋では、なかなか気持ちも高まらず、イライラしてしまうのですが、そんな中でも平気で過ごせるのであれば、何かしらメンタルが弱っているとも言えます。
とは言え、元々部屋の汚い人も居ますし、まったく平気な人もいますので一概には言えませんが…
心が落ち着く部屋にいれば、自分も常に安定した状態で居られるので疲れもたまらず、健康にも良いのは言うまでもありません。
お金はきれい好き
また、部屋をきれいにすることで、お金がやってきてくれる環境を作ります。不要なものを整理することで、お金が入ってくるスペースができあがっていきます。
よく言われるのが家の主(結婚されているのならご主人)がトイレ掃除をすると金運アップなどと真しやかに言われていますが、これはわたしの周りを見ても本当のことだと実感しています。
神経質というのではなく、意識して綺麗にしている感じです。実際、そうらしいです。特にトイレはご主人が担当というご家庭が多い。なので、試す価値はありなのですが、我が家の夫はしない。何度言ってもしません^^;
あるべき場所にきちんと物をしまうと、現状把握が出来るため無駄遣いも減っていきますし、心が整理され雑念がなくなれば、引き寄せの法則だって発動しやすくなると思っています。
斎藤一人さん
健康食品などを扱う「まるかん」の創立者である斉藤一人さん。たくさんの著書をお持ちですが、彼の言葉を実践して会社の売り上げが伸びたり良い人間関係に恵まれるなど、幸運を引き寄せた人たちが多数いると話題です。
ひとりさんは「最高の神事は掃除」であると言います。神様は汚い所がとても苦手。いつも散らかっている場所には来てくれないそうです。
いつも何かピリピリとして神経質になってる人。ゴチャゴチャの空間にいても気持ちが休まりません。家の中のゴチャつきがなくなれば、イライラしたり鬱っぽい状態になっていたのが改善されていくようです。
窓も綺麗にすることで、先の見通しもでき、クリアな考えになります。情報をしっかり捉えていくには、ピカピカの窓が良いそうです。
鍵山秀三郎さん
カー用品チェーン店「イエローハット」の創業者である鍵山さんも、掃除を大切にしている方です。
会社を創業した時、高度成長期で忙しく働く社員の荒んだ心を穏やかにするために始めたそうですが、鍵山さんといえば、有名なのが「トイレ掃除」。
社内研修にも掃除を導入し、話題となりました。いつも社内がキレイに整っていることで、お客様からの信頼も大きくなったそうです。
なかなか出来る事ではありませんが、小さな箇所の掃除も徹底的に行なうことで心が変わり環境が良くなり、次第に幸運を引き寄せていくのかもしれません。
汚い環境に入れば、そこにいる本人の心も同じになってしまう。綺麗な環境にいることで、自分も心穏やかになっていく。そうすると、自然に周囲の人も変わっていき、仕事も人間関係も良くなっていくということでしょうか。
ワタナベ薫さん
多くの女性から支持されている作家のワタナベ薫さんも、掃除で金運が引き寄せられると話しています。汚い場所・ごちゃついた場所は、陰のパワーがこもって波動が低くなるそうです。
お金が自分の手元にやってきてくれる状況を作るには、ゴチャゴチャしたものを排除すること。エネルギーが廻りやすい環境を作ることが大切との持論をお持ちの方。
心が満たされると、周囲にも優しくなれますからね。部屋を掃除し、あなた自身が変われば、お金も引き寄せられてもっと満たされた毎日になります。
たかが掃除と思ってしまうこともあるでしょうが、掃除には奥深い意味があることが分かりました。ただ綺麗にするのではなく、自分の身を守ったり、心を穏やかにしたり、お金が入るようになってきたり。
視界も広がり、生活も良い方向へどんどん変わっていきます。疲れている日は、「たかが掃除」と思ってしまいがちなのですが、でも、そんな心が疲れているときこそ、掃除をすることで気分転換にもなります。
掃除をしているうちに、心も穏やかになっていった経験はあると思います。そして、気の流れがグングン良くなっていくのですから一石二鳥じゃありませんか(笑)
掃除を毎日の習慣にしていきましょう。
