唇周りにできた水ぶくれヘルペスに効くサプリ
唇や唇まわりにポツッとあらわれる憎き「ヘルペス」。
痛いし、痒いし、腫れるし・・・。
出来てしまうと、とても憂鬱だし、鏡を見るのも嫌で、つらいですよね。
口唇ヘルペスは厄介な存在ですが、出来るのには原因があります。
そして、原因を理解することで、事前に予防することもできます。
もし出来てしまったらこれ以上広がらないよう、気をつけていくことで軽い状態で治すことも可能です。
ヘルペスの原因・治し方・注意する点、などなどわかりやすく解説していきます。
また、ヘルペスに有効なサプリがあるのをご存知ですか?
心強い味方になってくれるサプリも併せてご紹介しますので、参考にしてみてください。
口唇ヘルペスをそのまま放っておいてもいい?
ヘルペスになってしまった場合、時間がたつと薬を塗らなくても、自然に水泡が消えることがあります。
手当てして治していくのが通常ですが、自然に治ることがあるため、放っておく人もいるようです。
しかし、それは危険!
まず、放っておくと、症状がどんどん悪くなっていきます。
口唇ヘルペスができやすいのは、体力が低下したりストレスが溜まっている時ですから、症状が悪くなるということは、心身ともに疲れている証拠。
ですから、まずはしっかりと睡眠を取りましょう。
そして、ヘルペスの跡が稀に残ってしまうこともあります。
本来は、水泡がつぶれたあとかさぶたになって自然に治っていきますが、ケアをせずに放っておくと傷口はキレイに治りません。
色素沈着してシミになったり、皮膚がすこし陥没したような跡がつくこともあります。
また、ウィルスが原因で発症するヘルペスなので、他の人に感染してしまうこともあります。
使用したものを触って感染する可能性が大きいので、タオルなど触れるモノは家族とは別にしましょう。
周りの人に迷惑を掛けないためにも、放っておくことはせず、日頃からひどくならないよう適切なケアをしましょう。
当サイトでは、予防、再発に効果的なヘルペスサプリをおすすめしています。
繰り返すヘルペスに「リジン」成分配合のサプリは有効です。
リジンについてはこちらで記載中!
口唇ヘルペスを予防するサプリはこちら
ヘルペケア
料金 | 初回限定3,480円(税別)定期購入 |
---|---|
2回目以降 | 3,980円(税別) |
内容量 | 1袋/60粒 約1ヶ月分 |
L-リジン含有量 | 150mg(2粒) |
その他の有効成分 | β-グルカン、プロポリス、グルタミン、グラヴィノール、茶カテキン、オリゴ糖、乳酸菌 |
返金保証 | 30日間(定期購入) |
りぷさぷり
料金(送料) | 初回限定972円(税込) |
---|---|
2回目以降 | 2,945円(税込) |
内容量 | 1袋/90粒 約1ヶ月分 |
L-リジン含有量 | 500mg(3粒) |
その他の有効成分 | ビタミンC、プロポリス、ローズヒップ、アセロラ、レスベラトロール、有胞子性乳酸菌、ビフィズス菌、乳酸菌、ビタミンB1・B2・B6・B12、ビオチン |
返金保証 | 10日間 |
L-リジン
料金 | 1,480円(税・送料込) |
---|---|
内容量 | 1箱/180粒 |
L-リジン含有量 | 98%配合 |
原材料 | L-リジン塩酸塩、セルロース、ステアリン酸Ca、微粒酸化ケイ素/麦芽糖など。180粒 30日分です。 |
内容量 | 50.4g(280mg×180粒)30日分 |
ランキングは、リジン配合量のみで決めておりません。
総合的に成分バランスがとれているサプリメントを、ランキング形式にて提示しております。
ヘルペスに効く成分「リジン」とは?
ヘルペスが出来てしまった時には、ビタミンB群・ビタミンC、そしてリジンを摂取すると効果があると言われています。
ビタミンB群・ビタミンCは、馴染みがありわかるのですが、リジンって一体なに??って思った人もいらっしゃるかもしれません。
リジンは、どうやって摂取するのが良いのでしょうか?
まず、リジンは体内で生成できませんので、食事から見直していくことになります。

大豆・鶏肉・豚肉・牛肉・魚類・しらす干し・高野豆腐・湯葉・かつおぶし・そば・木の実類・チーズなどの乳製品などなど。魚も、種類によって含有量が変わってきますが、しらす干しやマグロ・カツオ・ぶりなどに多く含まれます。
圧倒的にリジンが多く含まれているのは、かつおぶしで、100g中6700mgも含まれています。
あまり聞きなれない名前ではありますが、リジンはコラーゲンの生成にも関与するので、女性は特に摂りたい成分です。
骨の成長を促します。
リジンが含まれている食材はこのようにたくさんあるのですが、しかし、ヘルペスの再発予防には毎日500~1,000mg必要だとも言われています。
食事だけでは十分な量が摂れません。
そこで、サプリの登場です。食事と合わせて摂取すると良いですね。
ビタミンB群は日頃から摂取することで、ヘルペスの予防となり、またビタミンCはリジンの代謝を促進する役目があります。
食べ物だけではなく、このように食事で補えない量をサプリ等で補いながら積極的に摂取することで、繰り返すヘルペスの再発防止に繋がります。
口唇ヘルペスの原因はウィルス
ウィルスが原因と聞いて驚かれた人もいるかもしれませんが、ヘルペスウィルスを持っている、いわゆるキャリアの人は大人なら50%以上の人が保有しているとか。
なので、特別なウィルスと言うわけでもありません。
管理人も保有者です。
ちなみに水疱瘡、あれもヘルペスウィルスのひとつです。
熱が出たらヘルペスになる人もいますよね。
熱の華とか聞きませんか?
抵抗力が弱くなっているときに発症しやすくなります。
わたしの場合は、歯医者に行くと要注意です。
口が小さいのか(爆)歯医者に行った翌日辺りから、違和感を感じてきます。
そう、ぴりぴり感です。
で、そのまま放っておくとかなりの確率で本格的なヘルペスに移行します。
なので、ひどくならないようココで止めないといけません。
ヘルペスはなぜ繰り返す?
ちょっと体調が悪いと、すぐに現れるヘルペス。
テンションが下がってしまいますよね。
治ったと思ったら、またポツポツとできたり、とても厄介です。
特に女性は、化粧もできなくなってしまうため、ストレスになります。
ヘルペスウィルスはとても感染力が強いので、タオル・コップなどを通して人から人へとうつります。
水泡をつぶしてしまった時に、そのウィルスが手についてしまっていたら、あなたがその手で触ったものすべてにウィルスが付着します。
しかも、うつったからといって、すぐに症状として現れるわけではありません。
免疫が低下したとき、唇周りに刺激を与えた時などにあのイヤ~な水泡が現れてきます。
薬などで症状が治まることはあっても、ヘルペスは一度感染すると完治することはありません。
残念ながらウィルスは消えることがなく、免疫力が低下した時などに再発を繰り返します。
なので、再発防止のためにヘルペスに効果のあるリジンサプリがおすすめなのです。
ヘルペスになったら注意すること
ヘルペスになってしまったら、以下の点に注意してください。
他人と同じものは使用しない
ウィルスにより感染するので、周囲の人にうつしてしまわないよう、タオル・コップなどは同じものを使わないこと。
箸や食器なども、細心の注意を払ってください。
手洗いをマメに
水泡には、たくさんのウィルスが潜んでいます。
ですから、水泡を手で触ってしまいうっかりつぶしてしまった時などは、すぐに手を洗うこと。
手を洗わずに、色々なものを触ってしまったら、他の人が触れることで、感染してしまうこともあります。
手洗いを徹底し、ウィルスを拡散しないように気を付けましょう。
また、患部も消毒して、清潔に保ちましょう。
ビタミンB群・ビタミンC・リジンを多く摂取する
免疫力を高めるためにも、リジンを多く摂取しましょう。
食べ物から摂取するのが難しい場合でも、サプリ等で手軽に摂ることができます。
ヘルペスサプリにはリジンだけではなくそれを補う、ビタミンB群・ビタミンCも配合されています。
普段から摂取していきたいところです。
ヘルペスにやさしい食事を
唇や唇の周りにヘルペスが現れた場合、食事や飲み物がしみてしまい、痛くて上手に食べられないこともあります。
消化の良いもの、そしてシチューやポタージュのようにしみにくくて患部にもお腹にも優しく温かいものが食べやすいです。
シチューには野菜やお肉をたっぷり入れて、ビタミンやリジンも摂取しちゃいましょう。