低い自己イメージを破壊するのに効果的なのがアファメーション

 

何か願い事があったとしても、自己イメージが低いままだと、理想的な形で叶えることが難しいと言われています。

 

でも、「自己イメージが低いままの状態からなかなか抜け出せない」ということで悩んでいる人も多いですよね。

 

これだと、自己イメージが低いことへのストレスと、願いが叶わないことへのストレスの両方を抱え込むことになってしまいます。

 

そのような時は、アファメーションを上手に活用して、低い自己イメージを破壊してしまいましょう。

 

アファメーションで低い自己イメージを破壊する

低い自己イメージを変えるには、アファメーションの時に使う言葉も大切です。「こんな自分になりたい」という理想の自分像を、具体的かつシンプルに箇条書きにします。

 

例えば、いつも委縮していることで自己イメージが低いのなら、「私はいつも堂々としている」といったように、理想の自分像を書き出すのです。

 

複数書き出してもOKですが、2~8個くらいが丁度良いかもしれません。

 

そして、それを声に出して何度も読み上げると、脳内の情報が書き換わると言われています。「私は○○な人間だ」と何度も脳に宣言することで、本当にそのような人物に変身し始めるのです。

 

なぜかと言うと、脳内の情報が書き換わることによって、人生選択が変わったり、言動が変わってきたりするからです。

 

これをコツコツ積み重ねることによって、結果的に理想の自分になることができ、低い自己イメージを破壊することができると言われています。

 

ちなみに、アファメーションを毎日行っていると、途中で壁にぶつかることがあります。

 

それは、低い自己イメージに不満を持っていながらも、「現状に留まりたい」という潜在意識から起きる抵抗です。

 

そのため、ある一定の期間アファメーションを続けていると、時に、自分の成長を妨げるような試練が起きることもあります。

 

でも、それに負けて、変化することをやめてしまうと、せっかく続けたアファメーションも、全く効果がなくなります。

 

もし不安や恐怖を感じても、新しい自分に生まれ変わるためのチャレンジはやめないようにしてください。

 

自己イメージは、「アファメーション+新しいチャレンジ」によって、高まっていくものなのです。

 

 

声に出さないアファメーションでも効果はあるの?

アファメーションを行う時は、基本的に、声に出した方がスムーズに願いが叶いやすいと言われています。

 

でも、声に出さないアファメーションでも、全く効果がないというわけではありません。声に出した時よりは少し効果が下がるようですが、潜在意識への働きかけは十分にできるようです。

 

声に出さないアファメーションを行う時は、まず心を落ち着けて雑念を払うことが大切です。そして、アファメーションで使う言葉に全神経を集中させて、心の中でその言葉を唱えます。

 

このように、「心の中で唱える」という形であっても、全神経を集中させて言葉にフォーカスしながら唱えればOKです。

 

潜在意識下に刻み込み脳を勘違いさせるのが目的

そのようにすることで、潜在意識にその言葉がしっかり刻み込まれると言われています。

 

そして、それによって潜在意識は、「その言葉の通りのことが今まさに起こっている」と勘違いを始めます。

 

その結果、脳内に「その言葉によって起きる思い」も増幅するようになり、具現化の準備が始まると言われています。

 

でも、声に出さないアファメーションは、「言葉に全神経を集中させる」ということをしなければ、意味がないそうです。

 

その言葉を、ただ何となく自分の心の中でボーッと唱えるという形はNGだとか。

 

声に出さないアファメーションで効果を実感するためには、あくまでも、「全神経を集中させて、心の中で言葉を唱える」ということがポイントです。

 

なので、これを行うためには、静かで落ち着ける環境を作り、言葉を唱える前に、心をゆったりと落ち着ける必要があるということでしょう。

 

忙しい日常生活の延長線上で、バタバタした気持ちで行っても、効果は期待できないようです。言ってみれば、アファメーションは、「自分に対する、本気の宣言」です。

 

なので、声に出す・出さないに関わらず、本気で集中して行わなければいけないというわけですね。

 

管理人の見解「アファメーションは別に声に出さなくてもいいんじゃないの」

…とここまでは、一般的に言われているアファメーションについての意見なのですが、管理人は声に出す・出さないはあまり気にしなくても良いのではと思っております。

 

声に出すことは、宣言でもありますが、でも出さずとも宣言になりませんか!?

 

と言うのもですね、かの有名なマカロンさんはアファもイメージングもしない人で有名でした。

 

マカロン式引き寄せ法則『未来に錨をかける』とはどう言う意味?
スピ系掲示板で有名になったマカロン式引き寄せ法則について掲載しています。『未来に錨をかける』とはどういうことなのか...ご覧ください。

 

管理人はアファメーションはした方が良いと思っていますが、それが義務的になってしまってそこに執着するのも…と思うのです。

 

声に出す出さないも、まさにそのこだわりが問題になると思うので、あえてしなくても良いんじゃないの、と言うスタンスです。

 

以下の録音アファでもお伝えしていますが、聞くだけでもアファメーション効果はあると思っています。

 

録音アファメーションの効果を検証 YouTube動画でもOK!?
録音アファメーションの効果を検証しています。結論から言うと、YouTube動画でも効果があります。

 

なので、あまりこだわらず出せるときは声にしたらいいし、その逆もまた然りです。

 

アファメーションに関しては、不安傾向な人や冒頭でも伝えましたがセルフイメージが低い人は、潜在意識を書き換えて定着させるためにも、した方が良いと思います。

 

ただ、これも毎日行った方が良いけれども出来ない時は、それもOKとしてくださいね。

 

管理人もたまに忘れるときがあります(爆)

 

でもね、この忘れるって大事な気がするんですよね。良く言うじゃないですか、「人事を尽くして天命を待つ」ってね。

 

宇宙にオーダーしたらあとは忘れることも大事だと思いませんか!?