願いが本当に叶うなら、どんなことも試してみたいと考えるのが人間の心です。あれもこれも色々やってみたい!と思うこともありますよね。
でも、それって色々な方法をごちゃ混ぜにしても、願望実現は叶うのでしょうか?
さまざまな願望実現法をご紹介
まず、どのような願望実現法があるか、気になるものをピックアップしてみました。
教訓のようなものから宗教系までいろいろあるので、ぜひチェックしてくださいね。
マーフィーの法則
こちらは、以前とても流行りましたね。
- 「失敗する余地があるなら、失敗する」
- 「起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる」
など、ユーモアたっぷりの経験則をまとめた本です。
その言葉はちょっと笑えるような、でも「そうそう!」と頷けるような一文たち。1980年代から知られ始めたもので、アメリカ空軍が起源と言われています。
密教・道教の護符
各密教の信者はとても信仰深いため、護符を肌身離さず持っている人も多いと聞きます。
祈祷を行なってくれますので、効果は高そうです。オーダーで作成してくれる場合もあり、少々高価ですが多くの信者に支持されています。
開運の護符・霊符販売【開運】商品の決定版:手書き護符はこちら
はじまりがどのようであったか、詳しくはわからないようですが、祈祷・儀式などはしっかりとした様式があり、護符も目的に合わせてたくさんの種類があります。
信じる・信じないは個人の自由ですが、しかし護符は、それを信じている人々には大きな効果をもたらしてくれると言われています。
ホ・オポノポノ
インナーチャイルドに呼びかけ、自分自身を癒す方法でもありますね。
簡単な方法ですが、幼いころの自分にこの言葉をかけるということが知らず知らずに傷ついた心やトラウマを癒してくれると言います。

願掛け
誰にでも願掛けをした経験があるのではないでしょうか。願望を達成したいために髪をバッサリ切ったり、お守りを買ったり、神社にお参りに入ったり…。
また、自分なりの願掛けもいろいろ存在するかと思います。
神様にお願いするだけではなく、自分の編み出した方法や環境・身なりなどを変えることで
気分を高揚させたり願う気持ちを深めていく効果があるのではないかと感じます。
ごちゃ混ぜに願望法を実践してもいいの?
いくつかの願望実現方法を挙げてみました。それぞれ、特徴がありやり方も全然違いますよね。
マーフィーの法則は、願望実現のためというよりも、一文を読んだときに「あるある!」「そっか!」と感じるものが多いです。
護符は、その宗派の門徒さんは持っているのではないかと思います。しかし、その護符の意図をしっかりわからないで持つのはなんの意味もないでしょう。
その宗派、そして護符に書かれていることをしっかりと理解しておくことが大事。特別な能力のある人が書いてくれていますし、祈祷もしてくれています。
とは言え、ただお願いするだけではなく、自分で夢に向かって前進することも忘れないでくださいね。
ホ・オポノポノは、まず自分を癒すところから始めるというところから、自分自身の意識を変えていく効果があるでしょう。
感謝を忘れず、自分も前向きに変わっていけば、引き寄せの法則も動き出し、願望が叶いやすくなることも多いのではないでしょうか。まずは、自分の意識を変えていくことが大切です。
ですが、力まず自然体で行っていきましょう。
願掛けは、何かを始める時など気持ちを切り替えていきたいときに効果的だと感じます。環境や自分の雰囲気を変えてみたりと、もうそこですでに自分から夢の為に動き出しています。
そういう意味では願掛けは、一歩前進のお手伝いをしてくれていますよね。
ここに記したそれ以外のことは、唱えたり実行するだけで自分が変わっていけるのなら、そして夢に近づけるのなら、自分の好きなように生活に取り入れていって大丈夫と思います。
自分の気持ちが一番大切ですから、色々試してみるのもアリですよね。
他人が何と言おうと、自分にとって「これだ!」と思った方法を楽しみ、夢実現のお手伝いをしてもらいましょう。
信じるものは救われるし、信じない者は滅びの宣告を受けるとイエスも言ってますし。
(いつからクリスチャンになったんだぁ~ 笑)