自分などどこにもいない 自己肯定感を高める3つの方法

 

運気を上げ、より良い人生を歩むためには、自己肯定感を高めることが不可欠です。そこで、自己肯定感を高めるためには何をするべきか、具体的な方法を紹介します。

 

①まずは自分を丸ごと受け止める(自己受容)

 

自分を肯定できない背景には、「自分自身を丸ごと受け止めきれていない」というものがあります。

 

自分の良い面だけを見ようとすれば、自分の「闇」の部分を「なかったこと」にして現実逃避に走ります。その結果、「なかったこと」にされてしまった「闇」の部分が、「こっちを見てほしい」とばかりに暴れ出し、制御不能に陥ります。

 

逆に、自分の悪い面だけに目を向けると、「どうせ自分は」という自己否定に走ります。その結果、いつまで経っても「どうせ自分は」を言い訳にし、やはりこちらも現実逃避につながります。

 

どちらも、「今この瞬間の自分自身」を受け止めきれていない状態ですよね。

 

でも、自己肯定感を高めるには、自分の良い面も悪い面も、一旦受け入れなければなりません。自分を直視することはつらいことですが、頑張ってやってみましょう。

 

これを行っていくと、今まで「これが自分だ」と思い込んでいた自分など、実はどこにも存在しなかったことがわかります。思い込みによって出来上がった自分が崩れ、ありのままの自分を受け入れる第一歩を踏み出せますよ。

 

②自分自身を見つめ、「恵まれているもの」を探す

ないものねだりをしている限り、自己肯定感を高めることはできません。1度ないものねだりを始めると、今あるものに対して目を向けることができません。その結果、「もっともっと」とばかりに、次々と欲望が暴走します。

 

そして、それをなかなか手に入れられない自分を責めてしまうのです。

 

自己肯定感を高めるためには、まず「今自分が持っているもの」「恵まれていると感じられる点」を、意識的に探してみましょう。

 

これらを見つけることができると、「こんな素晴らしいものを持っている自分は素晴らしい」と、自分を肯定できるようになります。それと同時に、「今持っているもの」「恵まれている点」に対して、素直に感謝することもできるようになって、心が満たされます。

 

その結果、更に自分を肯定できるようになるという、良い循環が起きる効果も期待できます。

 

③自分との約束を守る

自己肯定感が低いという人に共通することは、「自分を信頼することができない」ということです。
これを解決するためには、「自分にした約束は必ず守る」という習慣を付ける必要があります。

 

人は誰でも、約束を破る人や、嘘をつく人を信頼できませんよね。自分に対しても全く同じで、自分にした約束を守れなければ、自分で自分を信頼できなくなります。その結果、「自分はダメな人間だ」という思い込みが強化され、自己肯定感が低くなるのです。

 

そのためにやるべきことは、「1度決めたことを必ずやり遂げる」ということです。途中で挫折しそうになった時は、泣きながらでも、休みながらでも良いので、最後まで成し遂げましょう。プロセスの途中で投げ出すことが癖になると、自分を信頼できなくなります。

 

また、「やるべきことを先送りにせず、今やる」という習慣を付けると、少しずつ自分を信頼できるようになり、自己肯定感が高まります。

 

自己肯定感を高める方法として以下で恋愛を例えに自己暗示について解説していきます。

 

 

暗示でセルフイメージを高める

 

暗示やセルフイメージを高めると恋愛や仕事など何故だか良い方向、思った方向に動いたという話は良く耳にします。

 

セルフイメージを高めると言っても、高い目標を持つことを意味しているわけではありません。普段から何気に意識できる暗示についてご紹介します。

 

暗示とは?セルフイメージとは?そもそも何?

暗示というと心で思うようなイメージですが、一定の合図による暗示で行動や感覚を左右することもできます。ラグビーの五郎丸選手がキックをする前に手の指でポーズをとっています。あれも自己暗示の動作の一種です。イメージ作りをしています。

 

セルフイメージとは、何かをイメージすることではなく自己に抱いているイメージ(現在形)です。セルフイメージを「高める」ことで理想的な自分に導くことが期待できます。

 

恋愛の成功にはセルフイメージが大切

恋愛でセルフイメージを高く持てない人の特徴は

  • どうせ、いつかフラれる
  • 自分より可愛い人(カッコイイ人)はいっぱいいる
  • 自分はモテない
  • 自分は恋愛経験がないから無理
  • 自分を理解してくれる人はいない

 

などとゼロのスタートどころか、マイナスからスタートしています。これでは、他の人と同じゼロ地点に立つだけでも大変な苦労がありそうです。

 

しかし、恋愛経験豊富な人は

  • 恋愛に限らず、人に愛される(と思っている)
  • 恋愛は運だけではなく自分自身の力であることを知っている
  • 自分と関わる人を幸せにできる力がある(と思っている)
  • フラれても異性は山といることを知っている
  • 自分は幸せになれる(と信じている)

と考えています。

 

思い込みすぎは「おいおい!自意識過剰じゃない?」とつい言いたくなりますが、少なくとも幸せ感が満載で失敗を恐れない、決してゼロ地点には戻らない力があると言えます。

 

セルフイメージを高く持てない人の対策

好きな俳優(女優)になったと暗示して恋愛に向けセルフイメージを高めましょう。好きな笑顔をイメージするのも良いし、好きな声や話し方、好きな性格など自分がその俳優の役どころになって1日活動してみてください。

 

暗示の力は大きいです。自分は子供の頃は笑顔の作り方が分からず物静かでしたが、笑顔が素敵な大好きな歌手をイメージして鏡を見るようにしました。

 

不思議なもので、その頃の努力が就職や恋愛などのチャンスをつかんだと今でも考えているほどです。セルフイメージを高く持ちすぎた結果でしょうか。ナルシストではありません^^;

 

暗示でセルフイメージを高めるまとめ

暗示をかけてセルフイメージを高く持つことは大切だと身に染みて思います。やったからこそお伝えできます(笑)可愛いか可愛くないか、ハンサムかどうかなどは心から湧き出る気持ち次第です。

 

可愛くなくてもモテます。「どうせ自分はモテない」とか「可愛くないし…」と言っている時点で人が寄って来るわけがない!と暗示をかけているようなものです。

 

外見のみで女性を選ぶ男性ばかりではありません。