
頑張って節約しているはずなのに、お金がたまらない。毎月一定の収入があるのに、貯蓄できなくて、なんだかとても不安。
もしかしたらあなたは、お金のたまらない人なのかも…。
そんな場合、お金の使い道や日頃の支出についての見直しが必要です。また、自分自身の意識を大きく変えていくことでお金の不安からも解放されます。
今回は、頑張ってるのにナゼかお金が貯まらない人に向けての記事になります。意識改革をちょっとするだけで、お金は貯まりますので実践してください^^
お金がたまらない人の特徴は
日頃からお金の管理をしていない人は、毎月の収入の使い道を細かく考えないで「入ってきた分はそのまま使う」ということをしてしまいがち。お金のたまらない人の大きな特徴とも言えます。
自分で稼いだお金を何に使うのは自由です。また、お金をあるだけ使ってしまうのは、その時は楽しいですが、しかし後々後悔を生むこともあります。
肝心な時に「お金がない!」という場面にぶつかってしまうとどうしますか?その時初めてルーズな自分に気づいたでは遅すぎます。
支払いはカード
お金をしっかり貯めたいと思っている人は、お金の使い方も計画的です。お財布にも使用する分のみ入れたり、カードも「今月は〇〇円まで」と自分で決めている人もいるでしょう。
しかし、お金がたまらない人は、欲しいものがあって現金が足りないとき、「カードで買ってしまおう!」と、購入を決めることが多いとか。
カード支払いだと、つい気が大きくなってしまい、高額なものも欲しくなってしまいます。また、カードで支払いすると支払いが先送りになってしまうため、支払い計画が不鮮明になってしまいます。
勢いに任せてカードを使用してしまうと、知らず知らずのうちに支払額が多くなっていた…なんてことにもなりかねません。
実際、カードは便利です。しかし、元々金銭管理が苦手な人がカードを使うとどうなるか…リボ地獄に陥る確率は高いのではないでしょうか。
欲しいものはすぐに手に入れたがる人もお金が貯まらない
ずっと欲しかったもの。一目ぼれして、どうしても手元に置きたいもの。そんな物との出会いがあったとき、あなたはならどうしますか?
わたしなら即効買っちゃいますが、でもこれもまたお金が貯まらない人の特徴です。わたしもお金が貯まりません^^;
ただ、今年の管理人の目標でもあるのでよしとします。
お金の貯まらない人は、その時の「どうしても今欲しい」という気持ちに押され気味です。
- ずっと欲しかったから、今買わないと後悔する
- あと一着しかないから買っちゃう!
というような決定打を自分で決め、購入してしまいます。
周囲と自分を比べる
いまやSNSで私生活をアップする一般人も多くいます。また、「インスタ映え」だけを狙って、流行の場所に行ったり、人気のスイーツを購入したりする人も少なくありません。
楽しそうでおしゃれな投稿を見ていると、自分も注目される何かをしたいという見栄が出てしまう人もいるのではないでしょうか。
「負けてられない」とか「私もおしゃれな投稿をしたい」などの嫉妬心から、つい無理して欲しくないものを購入してしまったり、行きたくない場所までお金をかけて行ってしまったり。周囲の人と比べて、見栄っ張りな自分が顔を出してしまうのです。
お金を貯められない人が真っ先にやることは「意識改革」
お金を貯められるようになるには、自分自身の意識改革をしていくことが最大の課題でしょう。まずは真っ先に自分の考えを改めていくことが大切です。
自制心を身につける
今までは「欲しいと思ったら欲しい!」という欲望のままに購入することが多かったかと思いますが、これからはすぐに購入を決めるのはやめましょう。
ひと呼吸おいて
- 本当に今必要か
- その商品を購入することで支払いが苦しくならないか?
- 自宅にあるものをリメイクして使うことはできないか?
など、冷静に考えてみましょう。
すると、意外と次のような考えが巡るかもしれません。
- 「別に今必要ではなかった」
- 「自宅に代理品があった」
- 「今購入すると支出が増えるので我慢しよう」
と、購入を思い直すことができます。
見栄や嫉妬を捨てる
他人のキラキラした生活を見ると、つい「私も!」という気持ちから見栄を張った行動をしてしまうことがあります。しかし、いくら見栄や嫉妬心から他人の真似をしても虚しくなるだけです。
自分と他人を比べるのは、もうやめましょう。見栄や嫉妬心を捨てると、心も軽くなります。他人に振り回されず、あなたらしく生きていきましょう。
無駄なお金を見極める!本当にそれって必要?
毎月定期的に支払いを続けているものは、払いっぱなしでそのものの存在を忘れてしまいがちです。見直すと、「払う必要がなさそう」というものも多く出てきます。
自分の意志で決定したのではなく、「セールスマンに勧められてつい…」「すごい勢いで押し切られて、断れなくて」というような理由で支払いを続けているものもあるはず。
無駄なお金がないか、今一度身の回りの支出に目を向けてみましょう。
生命保険は本当に必要?その内容は?
万が一、自分が病気になったときのために加入する生命保険。いざという時のために頼れる存在ではありますが、自分が加入している生命保険の内容をきちんと把握しているでしょうか。
また、ついあれもこれもと複数の生命保険に加入していませんか?
ご自分の身体が心配なのは誰しも同じですが、行き過ぎた加入は負担になります。保険の契約内容を見直し、最低限必要なものだけを継続していきましょう。
新聞や宅配サービス
セールスで多いのは、新聞や宅配サービスなどの身近で手に取りやすいものだと思いますが、断れなくてサービスを開始してしまうことは、誰にでもあるのではないでしょうか。
特に、新聞は他社のをいくつも契約したり、スポーツ新聞なども購入してしまう場合もあるでしょう。でも、それって本当に必要ですか?一つに絞ることはできませんか?
また、新聞を買うのはやめて、ネットニュースなどを活用するのも手です。自分に必要な記事などだけを見れますし、部屋が片付きます。
また、ネットで有料購入するのも良いですね。いつでも好きなときに見れて紙面ではないのでかさばりません。
宅配サービスも、自宅にいながら手軽に買い物ができるということで、つい財布の紐が緩んでしまうんですよね。
カタログを見ると、あれこれ素敵なものが並んでいるので、気持ちが揺れ動きますが、本当に必要なものだけをチョイスすれば、ムダ買いにはなりません。
通信費の見直し
先ほど、新聞をやめてネットニュースを活用するのも手だとお話ししました。そのネット代が高くては元も子もありません。
たとえば、
- ネットは見るけど通話はほとんどしない人
- ネットも通話もかなり活用する人
では、通信費の使用方法が違います。
使用状況は変化しているはずですから、定期的にプランの見直しを行いましょう。最近は2年縛りが多いですが、2年後は多少割高でも縛りなしプランに変更することをおすすめします。
住宅ローンの見直し
現在住んでいる場所は、自分の生活に見合っていますか?二人暮らしなのに、とても大きい賃貸住宅に住んでいる。無理して高い家を購入したけれど、こんなに支払えない。そんな事情を「まぁ、いっか」と見過ごしてはいないでしょうか?
家賃やローンは、とても大きな支出です。毎月無駄だなぁ、と思って支払いを続けているより、思い切って『住み替え』してみることも、一つの方法でしょう。
住宅ローンの借り換えや少し小さな賃貸住宅に引っ越すなど、無理のない方法を選んでみると、後々ラクになれます。
寄り道をせず帰宅
仕事などの帰り道に用もないのにコンビニやスーパーに寄ってしまうこと、ありますよね。新商品や値引き品があると、吸い寄せられてしまって思わず手に取る…ということもできれば控えたい行動です。
「なんとなく買う」という行為はやめましょう。また、100円ショップやディスカウント店なども、「安いからつい買う」という考えになりやすいです。
用事がないときは、寄らないというのもひとつの方法ですが、ただ管理人は寄り道が大好きです^^;そして、不要なモノまで買ってしまうので偉そうなことは言えません!